このルンゼを登り詰めると阿弥陀岳南陵青ナギ辺りに出るのですが、この日は寒く行動が鈍かったので、折り返して帰りました。条件がそろえば日帰り初心者向けのバリエーションルートです。
四阿山スノーシューで行く

広大な菅平牧場。夏は牧場の中に立ち入れられませんので、ここを歩けるのも冬ならではのメリットです。新雪の上を自由に歩きます。

スノーキャットに乗ると根子岳山頂近くまいけます。
ネイチャースキー
いわゆる「歩くスキー」です。歩くと滑る、2つの楽しみを併せ持ったアクティビティがネイチャースキーです。スキーが初めてでも丁寧にレッスンします。クロスカントリーコースで練習してツアーコースで自然を楽しみましょう!
裏磐梯 西大巓
裏磐梯 西大巓
1月12日
山スキー入門コース。ゲレンデトップからほんの少しで樹氷原とパウダーの世界が広がります。
斜度も緩くてバージンスノーの気持ちのいいスキーが楽しめました。
那須岳
11月13日
ガスガスの中、朝日岳と茶臼岳を登りました。風によって時折見える景色に感動を覚える。
平日の山行とあって峠の茶屋の駐車場はガラ空き。もう紅葉は終わりで避難小屋も冬に備えての養生をしてました。
朝日岳へは岩場と泥濘みが滑るので注意します。茶臼岳では浮石注意ですね。
白馬岳
10月2日〜3日
猿倉から大雪渓を登り白馬山荘泊、翌日は大池経由で栂池高原に下山。
大雪渓は大きく口を開けたシュルンドがいくつかあり、ほとんど右岸をトラバース、一部雪渓を歩きます。
槍ヶ岳(槍沢コース)
9月、百名山の登頂を目指してる女性を、槍ヶ岳に個人ガイドしてきました。 標準コースタイムを切る快適な足取りで余裕ある山行ができました。大手のツアーに参加経験もお有りで、団体行動に縛られず、ご自分のペースで歩け、何より快晴の山頂に立った感動を味わっていただけました。
最初のブログ投稿
基本的には冬山が好きです、 冬山ガイドは技術や経験そして体力が必要です。そのためガイドをしない日にも積極的に出かけています。普段お客さんを連れて行かないような難しいコースなどを歩いたり、大きな荷物を背負ってみたり、早く歩いてみたり、トレーニングは欠かせません。