
大型連休の最終日は、バリエーション塾第二弾として奥秩父の名峰 両神山の赤岩尾根に行って来ました。この日は午後から崩れるとの気がかりな気象予報が出ていたため、早朝から気合いを入れての出発となりました。
1583m峰は稜線右側を登る 高度感たっぷり
1583m峰からP4へ向かう P3手前の急なチムニー
今回のテーマは「マルチピッチとルートファインディング」。地形図を片手に、どこを進めば安全かつ容易に目的地へ向かっていけるか、実際の地形を注意深く観察しながら歩きました。

うれしいことに、稜線上は、ちょうどアカヤシオの最盛期。花のトンネルをくぐったり、遠く展望を楽しんだり、急な岩稜を登ったり、降りたり、順調に赤岩尾根を進んでいたはずだったのですが・・・
コガネネコノメ 3Pまで来ました アカヤシオひらひら〜
いつの間にか支尾根に引き込まれていたようで、気がついた時には、まさかのルートロスト。あ〜やってしまった! 悔しい思いを胸に、道に迷った時の鉄則に従って、潔く急坂を登り返しました。
今回、失敗はあったけれど、これで経験値を上げることができたので、今後の山行に是非とも活かしてゆきたいです。